2019年11月3日主日礼拝
聖書
マルコの福音書第14章1節〜9節
マタイの福音書第27章1節〜5節
ヨハネの福音書第1章1節
ヨハネの福音書第1章14節
ヨハネの福音書第5章24節
ローマ人への手紙第6章7節
ルカの福音書第5章8節
ヨハネの福音書第6章68節
研修から戻って来た智慧宣教師によるメッセージ
崔智慧宣教師メッセージ
「 神様の目で見た時、神の義ではない不義な姿は罪です。
そういう不義な私を清めてくださるのも、主のはたらきであります。
私は3ヶ月の研修の最後の時まで主が祝福してくださり、
感謝な思いで帰ってくる事ができました。
神様は義なる方です。
義とは基準になるものであり、義の反対は不義ですよね。
義から外れたことは全て、不義でありそれが罪です。
神様を知れば、何が罪で何が悪いのかわかります。
人には良心があります。
人も善し悪しがわかる。
それが『一般的な良心』です。
でも『神様がくださる良心』があります。
それは、人ではなく神様が基準となったものです。
神の義から外れると不義なのです。
韓国語の聖書で『善なる良心』と書いてあるのですが、
善なる良心があってこそ、私たちは何が罪で、何が正しいのかがわかります。
神様がくださる良心によって悔い改めに至ることができるのです。
でも、一般的な良心では、『これは悪い事をしてしまった、次はしないようにしよう』
と、なります。
信仰的な良心を持った人は、何が罪かがわかり、自分が罪人だとわかり、
その罪をもって主の前に行くことができます。
イエス様の弟子たちは皆、イエス様を裏切りました。
イスカリオテのユダとペテロも裏切りました。
ユダはイエス様を売った後に、無実の人を売って罪を犯したと思い、首をつって自殺しました。
罪は人には、になえないものなのです。
ユダは罪はわかったけど、罪悪感に落ち込み、主の前に帰る事ができなかったのです。
これが一般的な良心で悟った人です。
だから、悔い改めができない。
ペテロはイエス様を3度『知らない』と言って裏切りました。
でも、ペテロはイエス様がおっしゃったみことばを思い出して、みことばによって罪を悟りました。
これが、善なる良心、信仰的な良心です。
信仰的な良心で悟ったペテロとユダの罪人としての姿の違い。
みことばが基準です。
みことばはイエスキリストによって書かれたものです。
みことばが義です。
みことばを知らない限り、何が罪か、何が正しいかわからない。
私は研修先で、たくさん聖書を学びました。
でも、みことばを聞けば聞くほど私の心は苦しくなりました。
もちろん知る喜びもありましたが、
自分の罪がわかるから…神のみ前でどんなに汚いかわかるから、苦しくてたまらなかったです。
聖書の神様の基準では、心の中で憎む事も殺人だと書いてあります。
神様は心の中で犯した罪もあらわしてくださいます。
『初めにことばがあった。ことばは神とともにあった。ことばは神であった。』〈ヨハネ14:1〉
『ことばは人となって、私たちの間に住まわれた。私たちはこの方の栄光を見た。父のみもとから来られたひとり子としての栄光である。この方は恵みとまことに満ちておられた。』〈ヨハネ1:14〉
ことばが人となって来られた。これがイエスキリストです。
私たち人間は皆、罪があります。
罪によって神様と私たちの間には壁がありました。
イエス様によって、私たちと神様の間にあった壁が崩されて、私たちは死から命に移されたのです。
私たちの身分は、ただ死ぬしかなかった、地獄に行くしかなかった者でした。
でも、イエス様によって死から命へと移された。
これは、どこに行っても受ける事ができない恵みです。
『まことに、まことに、あなたがたに言います。わたしのことばを聞いて、わたしを遣わされた方を信じる者は、永遠のいのちを持ち、さばきにあうことがなく、死からいのちに移っています。』〈ヨハネ5:24〉
『死んだ者は、罪から解放されているのです』〈ローマ6:7〉
罪から解放されて義とされました。
義なる方は神様しかいません。でも、こんな罪人の私を義としてくださいました。
神様と同じ性質、同じ姿にしてくださったのです。
どんなに大きな恵みでしょうか。
みことばだけが、私たちの霊魂を生かすことができます。
この世の中で、どんなにボランティアをたくさんしたとしても、私たちの罪が清くなることはできません。
私たちを清めることができるのは、ただことばしかないんです。
だから、『イエス様なしでは生きられません』という告白ができるのです。
『するとシモン・ペテロが答えた。「主よ、私たちはだれのところに行けるでしょうか。あなたは、永遠のいのちのことばを持っておられます。』〈ヨハネ6:68〉
永遠のいのちはただイエス様です。
神のことばは純粋です。つまり、何の混じり気もないことばです。
聖書では万物の創造を見ても、神のことばが純粋に成し遂げられたのを見る事ができます。
でも、私たちはひとつのみことばさえも私の中で成し遂げられない。なぜなら純粋ではないからです。
ペテロも最初はまだ純粋でなく、足りない者でしたが、
イエス様が純粋な心になるように、清くなるように、教え、導いたのです。
そして、最後には『わたしの子羊を飼いなさい』と言われます。
これは最初に言われた『人間をとる漁師にしてあげよう』と同じ意味です。
『使徒の働き』を読んでください。
この後ペテロは変わり、3000人の前で大胆にイエス様を語るのです。
神様のみことばが成し遂げられるためには、私の中の汚いものを清くする過程があります。
過越の祭りで食べる『種無しパン』がありますね。
パンはみことばです。
種がないとは、不必要なものが入ってないことです。
種無しパンを食べると言うことは、神様のことばを純粋に食べるということです。
でも、自分の傷にしばられている人は、
『私は愛されたことがない』
『人にいつも裏切られる』
と、純粋なみことばをそのまま信じられないのです。
私の中でなぜ、ひとつのみことばが成し遂げられないのか。
私の中で義があまりにも強く、神の義でなく私の義があるから、みことば注がれても信じられなかったのです。
私も聞きたいみことばだけを聞いていました。
主が教えようとするみことばがあっても、それを聞くことができませんでした。
私は主のみ前で悔い改めました。
ナルドの香油を注いだ女は、主のみ前で罪深い者でした。
でも、悔い改め、
『私が生きる道はあなたしかありません』
と高価な香油を割ってイエス様に注いだのです。
私たちの教会も、もうすぐ献身礼拝です。
私たちが主の前でささげられる、純粋な香油は何なのでしょうか。
主は純粋で清いものを受け取ってくださいます。
本当に純粋というのは、計算もなく頭の中で考えずに、
『私は主のみ前で罪深い者ですが、でも主よ、永遠のいのちがあなたにあるのに、私がどこにいけましょうか。私が生きる道はあなたしかいません。』
とささげていくのです。
私の持っているどんな罪も、責めるのではなく、ひれ伏した時に罪深い姿も愛してくださり、赦してくださいます。
献身礼拝まであと3週間、心を尽くし、思いを尽くし、命を尽くし、精神を尽くして、主を愛する。
そのような皆さんの献身になって欲しいと思います。」
アーメン✨
メッセージ要約 M.N

